NZ Drivers licence(ニュージーランドの免許証)を
2018年8月に取得しました。^_^
国際免許証が有効期限の1年を過ぎようとしていましたので、
書き換えることにしました。
Auckland CBDのAAで申請しましたが、
13:30ごろ申請書に記入し、列に並んで申請が完了すると16:00近くになっていました。
混み具合にもよりますが、2時間ぐらいは覚悟しておいたほうが良いかもしれません。
スポンサーリンク
ニュージーランドの免許証の取得までにかかる日数
【私の場合】・・・10日
1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | ⇒ | 10日目 | |
運転免許証の翻訳 3日 | 申請 | ⇒ | 翻訳受取 | |||
免許証の受け取り 8日 (金曜日に申請して翌金曜日に受け取り) |
申請 | ⇒ | ⇒ | 免許受取 |
※翻訳を受け取った日に申請をしましたので10日です。
足したら11日ですが分かりづらくてスミマセン。
ニュージーランドの免許証は郵送で送られてきますが、
受け取りサインもなしに郵便受けに入っているからビックリしました。
用意するもの
・日本の運転免許証の翻訳
私はオークランド領事館にお願いしました。
申請日を含めて3日後に受け取れます。
(有料26$ 2018年8月現在)
・日本の運転免許証 原本
・日本の運転免許証の表・裏のカラーコピー
用意していない場合は、有料でその場でカラーコピーしてくれます。
(※コピーについてはAuckland City CBDのAAの場合です)
・パスポート 原本
・パスポートの顔写真のページのカラーコピー
用意していない場合は、有料でその場でカラーコピーしてくれます。
(※コピーについてはAuckland City CBDのAAの場合です)
・申請書
私はAAで用紙をもらい記入しました。
オンラインでも用紙はダウンロードできますが、
印刷代を考えるともらうほうが良いと思います。
・申請料金
52.10$ (2018年8月現在)私はVISA Debitで支払いました。
カラーコピーを申請時にするともう少し値段が上がります。
コピー代は2、3$だと思いますが、その場でコピーしていませんので
確かではありません。
ちなみに私はAuckland libraryでコピーをしました。
libraryではカラーコピーA4サイズ1枚1$します。
申請する前に知っておきたかったこと
・申請する時に写真を撮ります。ちょっと整えておきましょう。^^
・視力検査と左右どちらのライトがついているか分かるかチェックがあります。
視力検査はわかりましたが、ライトに気づきませんでした。^^;
何回も何を調べているのか聞いてライトが付いた方向を言えば良いことに気がつきました。
視力検査の体制のまま、目の横のランプが付きます。のぞいている中ではなく外のランプです。
うまく説明できなく申し訳ないです。
・写真を取る時、電子ペンで署名をするのですが、それがそのまま免許証に記載されます。
紙と違って書きにくいですよね。ひどいサインが免許証に記載されてしまいました–;
スポンサーリンク
申請用紙の書き方
申請書は【DL5】と記載された
「Application for conversion of an overseas driver licence」
に記載します。
記載の方法は下記の通りです。参考になればうれしいです。
スポンサーリンク